0923 台積電TSMC2nmの消耗材サプライチェーンが急速に活況、先進製程の受注は極めて旺盛。昇陽半導体、中砂、光洋科などが重要な地位
- Guest
- 9月23日
- 読了時間: 2分
台積電TSMC(2330)の2ナノメートル製程は量産を目前に控えており、すでに15社の大手企業が採用を予定していると伝えられている。強力な需要は台積電本体の業績を押し上げるのみならず、同社の先進製程を支える主要な協力会社の業績も大きく飛躍させる見通しである。特に、昇陽半導体PSI、中砂KINIK、光洋科SAMTなどが最大の恩恵を受けるとみられている。
市場関係者は、昇陽半導体、中砂、光洋科が台積電の先進製程推進において不可欠な役割を担っている点を指摘している。台積電2ナノメートルの受注が急増する中、これら企業の成長動能も同調して一段と高まると予測されている。
昇陽半導体は主にウエハー再生およびウエハー薄化プロセスサービスを提供している。そのうちウエハー再生は、特殊化学薬品を用いて顧客のウエハーを酸洗・研磨・洗浄することで高い清浄度を回復させ、再びファウンドリに引き渡し利用可能な状態に戻すものである。
...
中砂は2ナノメートル製程において、ダイヤモンドディスクという重要な消耗材を提供している。市場関係者によれば、中砂は台積電の2ナノメートル製程においてすでに80%を超える市場占有率を有しており、同社が産業内で確固たるリーダー的地位を占めていることを示している。
...
光洋科もまた、台積電の2ナノメートル量産において重要な役割を担っている。台積電が2ナノメートルの生産能力拡大を積極的に進める中で、ターゲット材に対する需要が急増しており、主要供給業者である光洋科の事業見通しは極めて明るいとされる。市場関係者は、光洋科が先進ターゲット材分野で有する技術的優位性により、台積電の3ナノメートル製程における供給を確実にするとともに、2ナノメートル製程においても重要な地位を獲得することが期待されると指摘している。

